承応2年 1653 1歳 近松門左衛門生誕
寛文11年 1671 19歳 山岡元隣編「宝蔵」に近松の句が載る 「しら雲やはななき山の恥しく」
寛文12年 1672 20歳 仕えた一条恵観(後水尾天皇の弟)が死去
延宝5年 1677 25歳 この頃宇治加賀掾(かがのじょう)のもとで浄瑠璃作家となる
天和3年 1683 31歳 近松門左衛門「世継曽我」宇治座上演
貞享元年 1684 32歳 竹本座旗揚げ興行に「世継曽我」改訂上演
貞享2年 1685 33歳 近松門左衛門「出世景清」竹本座・山本座上演
貞享3年 1686 34歳 近松門左衛門「佐々木大鑑」竹本座上演道行が好評で義太夫節流行
貞享4年 1687 35歳 近松門左衛門「今川了俊」竹本座上演 浄瑠璃・狂言作品に署名し始める 4月22日父「信義」没
元禄6年 1693 41歳 近松門左衛門「仏母摩耶山開帳」都座上演
元禄8年 1695 43歳 近松門左衛門「傾城阿波の鳴門」早雲座上演
元禄11年 1698 46歳 近松門左衛門「当流小栗判官」竹本座上演
元禄13年 1700 48歳 近松門左衛門「百日曽我」竹本座上演
元禄15年 1702 50歳 近松門左衛門「傾城壬生大念仏」都座上演
元禄16年 1703 51歳 近松門左衛門「曽根崎心中」大阪竹本座で上演、宇治座も改訂公演
宝永2年 1705 53歳 近松門左衛門「用明天皇職人鑑」竹本座上演
宝永3年 1706 54歳 この年初め、京より大坂に移る
宝永7年 1710 58歳 近松門左衛門「心中万年草」竹本座上演
正徳元年 1711 59歳 近松門左衛門「冥土の飛脚」竹本座上演、宇治座でも改訂上演
正徳4年 1714 62歳 広済寺開山、9月24日改宗の官許を得る、十月広済寺妙見宮開帳
享保元年 1716 64歳 弟「岡本一抱」没 9月9日、母没。戒名「智法院貞松日記」広済寺で法要
享保3年 1718 66歳 近松門左衛門「博多小女郎浪枕」竹本座上演
享保5年 1720 68歳 近松門左衛門「心中天の網島」上演
享保6年 1721 69歳 近松門左衛門「信州川中島合戦」竹本座上演
享保7年 1722 70歳 近松門左衛門「心中宵庚申」竹本座上演
享保8年 1723 71歳 知人に体の衰えを訴える書状を書く
【文芸】心中事件の出版・上演が禁止される
享保9年 1724 72歳 近松門左衛門「関八州繋馬」竹本座上演 11月上旬、辞世文を書く 11月22日没、広済寺・法妙寺に葬る
※ 年齢は数え年
もどる