ただし、山務員さんが他のお寺の住職となられるなどして退職されることもありうります。そのような時には、今般応募された方に、当方から御連絡申し上げることがあります。
また、次回募集時の常勤、非常勤の山務員の候補者の受付については、継続致します。その候補者採用の際は、下記の職務内容に必要な能力に加えて、修法師(中山法華経寺、遠寿院)の方、書道達筆の方を優先させていただきます。
対象:
日蓮宗教師 (日蓮宗信行道場を修了した僧侶)
募集人員:
常勤1名、非常勤1名
必要資格:
普通自動車免許 もしくは 自動二輪免許
必要条件:(一部不可であっても応談可)
8月10日〜15日の盂蘭盆棚経を手伝えること
8月19日〜25日の日曜日の施餓鬼法要に出仕できること
春秋彼岸中の日曜日の施餓鬼法要に出仕できること
職務内容:
月参り、逮夜参り、年忌法要、葬儀、年中行事出仕、朝勤出仕(寺院よりの通勤の場合は免除)、諸堂常経(妙見堂、妙福稲荷堂、納骨堂のうち一箇所)
と荘厳、内仏回向(月命日のみ)、供花供物の上げ下げ、その他寺院雑務全般
(住職や寺族の個人的な仕事を委託することはありません)
勤務時間:
概ね午前7時〜午後4時 (妙見祭、お火焚き祭り、新年祝祷会、通夜など夜勤あり)
待遇:
・能力や勤務態度に問題なければ賃貸マンションに居住して家族を十分養えるだけの給与を支給可能(常勤山務員のみ)
・基本給の他に修法師手当(中山法華経寺、遠寿院)、能筆手当(書道三級以上)、施餓鬼出仕手当、葬儀関連手当、残業手当、交通費
手当(新たに賃貸マンションに居住の常勤山務員の場合は住宅費手当)など諸手当などあり
・7月盆、布教院、声明師養成講習所、日蓮宗修養道場、各種講習会や講義受講、旅行に対して休暇や勤務時間の善処可能
・傷害保険加入(常勤山務員のみ)
勤務場所
広済寺 (兵庫県尼崎市久々知1丁目3番27号)
大阪・神戸・京都などに至便な場所です。
備考
勤勉で人当たりの良い方が理想です
住職についてはこちらを参考にしてください