広済寺ホームページ :

仏教  | 法華仏教  | 広済寺  | 近松門左衛門  | 檀信徒情報  | ダウンロード  | リンク

現在地 :

トップページ > 海外巡礼紀行 > 中国天台山 と草堂寺 > 法華経と鳩摩羅什
前へ

メニュー :

旅の概要 | 天台山国清寺  ( 朝のお勤め 天台の宿舎  )| 伽藍 | 智者塔院  | 1400遠忌法要
草堂寺 | 鳩摩羅什

 

法華経と鳩摩羅什

鳩摩羅什 (くまらじゅう)

 西暦350頃〜409年。「羅什」とも略称される。中国の南北朝時代初期に仏教経典を訳した僧。インドの貴族の血を引く父と、亀茲(キジ)国の王族の母との間に生れた。7歳のとき母とともに出家した。はじめ原始経典や阿毘達磨仏教を学んだが、大乗に転向した。主に、中観派の諸論書を研究した。384年、亀茲国を攻略した呂光の捕虜となり、以後18年間で涼州での生活を余儀なくされた。のち、401年に後秦の姚興(ヨウコウ)に迎えられて長安に入った。以来、10年足らずの間に精力的に経論の翻訳を行うとともに、多くの門弟を育てた。

 東アジアの仏教は、鳩摩羅什によって基本的に性格づけられ方向づけられたといってよい。主な訳出経論に『坐禅三昧経』3巻、『阿弥陀経』1巻、『大品般若経』24巻、『妙法蓮華経』7巻、『維摩経』3巻、『大智度論』100巻、『中論』4巻などがある。門弟は三千余人に上ったという。



鳩摩羅什と『法華経』

 『法華経』には六訳三存といって、古来6種の漢文への訳出があり、

(1)『正法華経』(286年訳出) 竺法護訳

(2)『妙法蓮華経』(406年訳出) 鳩摩羅什訳

(3)『添品妙法蓮華経』(601年訳出) 闍那崛多・達摩笈多訳

の3種が現在に伝わっている。なかでも、鳩摩羅什が訳した『妙法蓮華経』は名訳であり、『法華経』のなかでも圧倒的に流布した。『法華経』といえば一般に『妙法蓮華経』をさす。

 この『妙法蓮華経』は中国の隋の時代の高僧である天台大師智(538-597)の法華経中心とした仏教へとつながり、日本の伝教大師最澄(天台宗)や日蓮聖人(1222-82)の仏教へとつながる。また、天台大師智とほぼ同じ時代、日本の聖徳太子(574-622)も羅什訳の『妙法蓮華経』を読んで有名な『法華義疏』を著作された。

 このように羅什訳の『法華経』は中国、韓国、日本など東アジアに多大な影響を与えるに至った。

鳩摩羅什の逸話 (荼毘で残った舌)

 強制的に妻帯せられた鳩摩羅什であるが、その翻訳に誤謬がなければ死後火葬しても舌が燃えずに残るだろうと言い残したが、実際に舌が灰にならなかったという逸話が伝わる。

若所傳無謬者。當使焚身之後舌不焦爛。(中略)以火焚屍薪滅形碎唯舌不灰。

 若し伝う所謬り無んば、当に身を焚くの後に舌焦爛(しょうらん)せざらしむ。(中略)火を以て屍を焚くに薪滅し、形砕て唯舌灰せず (『高僧伝』 大正新脩大藏經50巻332頁)


多くの写真はクリックすると高精細な写真が表示されるよう設定した。

Counter since 2006.01.07

前へ

トップページ | サイトマップ |  作者について | メール